はじめに
登山にかなりハマり始めているけーとらです。
この度、ちゃんとやっていきたいと思い、登山靴を購入&馴らし登山したいと思い、錫杖ヶ岳へ。
写真もたくさん撮ってきました。
登山靴
長久手のモンベルにて「初心者です。おすすめの靴ください。」とお願いしてみると。。。
足のサイズを測るところから、靴紐の結び方まで教えてもらい、決まったのがこちら。

スポーツオーソリティとかで8000円とかの登山靴を見ていたので、15000円という値段にもびっくりしたけどいい感じだからOK。他にも高い靴が沢山あったけど、ひとまず入門でこれなのかな。
錫杖ヶ岳
10時に到着して、車は5台程度並んでいた。ほぼ同時に他の登山グループも来ていました。
登山口は駐車場から見える距離で、めちゃめちゃわかりやすい。


登山口から暫くは、道がかなり整備されていて歩きやすかった。普通の道と同じ速度で進める。




登山序盤
1合目?の看板。ピンクの目印だけでなく、案内が豊富なので迷うことはない。
木製の橋が揺れて壊れそう。




2合目から3合目あたり。
金属製の橋は普通に揺れる。嫁と同時に橋を歩いたら揺らすなと怒られた。




小さな川を渡ったりしながら4合目。
永遠に同じ木が生えている。そらそう。




中盤
暫くすると、看板とベンチ。この辺りから中盤?
その先は尾根見たいな感じで、川が流れていた谷とは風景が変わる。そして5合目。




階段も整備されていて、上りやすい。風とおりが良くて心地いい。


そして景色もいい感じ。

尾根っぽいところを過ぎると、勾配が急になってくる。
6合目到達。ここまで30分程度。




ところどころ階段が用意されている。
7合目からしばらくするとテーブルとベンチがある。




終盤
8合目の先には一部壊れたベンチ。揺れてた。座る勇気はない。。
斜面に石がごろごろとして滑りそう。その先に9合目。




9合目を超えると、ついに鎖場。楽しい!
軍手を用意すればよかった。(嫁には用意させたのに自分は持ってこず)


景色もなんかいい感じ。ただ、この辺から虫がむっしっし(めっちゃ多い)。

少しだけかと思いきや、鎖場がいくつか続く。


足場の悪い道を少し歩いて、最後の鎖場へ。




山頂
そして山頂に到着~。登りの時間は1時間15分程度でした。ほとんど休憩しなくても登れました。
360度の景色に感動!

景色は綺麗だけど、虫が多すぎて逃げるように下山しました。
虫がいなければおにぎりでも食べたかった。。。

最後に
帰りは鈴鹿の花しょうぶで汚れを落としてきました。

全体的に急な道が多くて山登感があって良かったです!
靴ずれもしなかったので、次は少し登山時間の長い山に登ろうかなと思います。
コメント